TOEICウケタ(笑) 日記

2012年3月のTOEICウケタ(笑)。760点目指してます。8年くらい前に受けたTOEICでは690点でした。【追記】3月の試験結果デタヨ、目標点数クリアキター

TOEIC直前までサボる技術

 3月のTOEICで765点を取って目標を達成して以来、僕の中ではTOEICはオワコンなんだけど、周りにはポツポツとTOEIC受けます、っていう人がいる。


 その中で最近仲良くしてるある人が、職場で全員TOEIC受験する(楽天じゃないよ)ことになったという話だったので、僕はサボったのに目標スコア取ったぜドヤを内に秘めつつ、このはてブロに書いてきた話をしてみた。 

 なんでもその人は400点を目指すとかいう低姿勢だったので、高1までの英語を復習すれば500点は取れるみたいだよ、とかなんとか最近聞き齧った知識をひけらかしつつ、よさそうな教材っつーことでロバートヒルキ先生の、 

はじめての新TOEICテスト全パート教本
はじめての新TOEICテスト全パート教本

を紹介しておいた。

 ロバートヒルキ先生のTOEIC対策本としては『直前の技術』が有名だけど、『はじめての新TOEICテスト全パート教本』は、より入門レベルの受験予定者を対象にした対策本ということでオススメできる。値段も安いし。

 2009年の刊行だからそれなりに古いものの、TOEICで400点とか500点を目指すなら多少刊行が古くても自分の目標とするレベル向けに書かれている対策本で値段が安いものをまずは1冊やればいいと思う。
 
(ちなみに直前の技術は改訂版の発行年度が2006年だから、それよりは新しい。)

 TOEIC受験業界はある意味興味深くて、自分が苦もなく取れるスコアを目標としてる人もいれば、自分が目標とするスコアを苦もなく取れる人もいる。

 この序列の上限はTOEICの満点である990点かというとそうではなく、満点の990点を初めて取った人は990点を苦もなく連続で取れることを目標にしてたりする。

 ある人の当たり前がある人の目標っていうのは、実社会では良くあることだが、わりと顕在化しにくい一方で、TOEICの世界では自分の上下のスコアの人が目の前に現れやすい。

 話が大きく逸れたので元に戻すと、今度受けるTOEICで400点を目指すというその人には、『はじめての新TOEICテスト全パート教本』を薦めつつ(値段も安いし)、同時に僕が以前のTOEICでいかにサボったか、つまりこのはてブロに書いてきたTOEIC対策の秘術の全容について口承しておいた。

 サボる、というといかにも簡単だが、実際にやってみると、てか正確にはやってみないと、なかなかサボれない。

 つい何か勉強してしまう。

 そんなときはどうするかと言えば、自らのやる気に従って何らかのTOEIC対策をすればいい。

 なにしろ、この僕ですらTOEICを受験しようと思い立った当初は、それなりに受験勉強してたし。

 で、しばらくTOEICの受験勉強をしてると、よっぽどのことがない限り飽きてくる。

 おそらく一部のTOEICの受験対策をし続けてる人たちは、数独とかナンクロみたいに、問題を解きつづけることが中毒(いい意味で)になってるんだと思う、

 その一方でTOEICの受験対策をしてるうちに飽きて来ちゃうような、あなたや僕を含めた大多数の人はどうすればいいかというと、そう、飽きたら飽きた時点でひとまずやめたらいいのではないか。

 もしこんなのらりくらりとした受験態度で、図らずも目標のスコアを取れたら本当に儲けものだし、仮に目標スコアを下回ったとしても自業自得だからがっかりからの回復も早い。極端な話、がっかりすらしないかもしれない。
 
 僕が一番避けたいのは、そこそこ真面目にTOEICの受験対策をしたのに、目標とするスコアが残せないという未来だ。
 
 サボることによって、
 
勉強しないことによる自由な時間が得られるし、
ともすれば目標スコアを超えるかもしれないという淡い期待も伴うし、
目標達成ができなかったときの回復も早い (∵自業自得だから)。 
 
 それに対して、なまじTOEICの受験対策を中途半端にしてしまうと、
 
受験対策に費やす時間によって自由な時間が削られるし、
ともすれば目標スコアを下回るかもしれないという漠然とした不安が付きまとうし、
目標達成ができなかったときの回復には多少なりとも時間がかかる(∵まじめに取り組んだから)。
 
 両者を比較すれば、どちらの途を選べばよいのかは歴然としていると思えるのだがどうだろうか。
 
 もっとも究極までサボり続けると、やがて仙人の境地に達し、ついにはTOEICを受験することすら馬鹿馬鹿しくなって、受験申し込みをしたのにTOEICの試験当日に試験会場に行くのをやめたりする。
 
 何を隠そう僕は2回くらいこの仙人の境地に達し、受験申し込みをしたのにTOEICの試験当日に試験会場に行くのをやめるという究極の技術(奥義、と呼んでいる)を駆使した経験がある (今となってはもう当時の記憶すらほとんど残っていないが)。
 
 だからこのはてブロに書いてきたことは、裏を返せば、そんな僕がなんとか俗世でTOEICの試験当日に受験会場にたどり着いた軌跡でもあるのだ。
 
 したがって、もしあなたがこの記事読み、さらにはありがたいことにこのはてブロの残りの記事にも目を通してくれた結果、自分も今やっているTOEICの受験対策をサボろうかなと思ってしまったとしても、TOEICの試験当日には指定された受験会場に出向いて2時間の本試験は受験してくることを強くお勧めする。
 

新TOEICテスト 直前の技術—スコアが上がりやすい順に学ぶ
新TOEICテスト 直前の技術—スコアが上がりやすい順に学ぶ

 
 
追伸: この記事で紹介した『TOEICテスト 直前の技術』の最新刊がコチラ。
 

「知ってるだけで点数が伸びる」得点ノウハウが満載なのでオススメです。

これだから勉強をサボるのはやめられない。ギャンブルに勝ったような快楽で、はっきりいって中毒性がある

 昨日は3月に受けたTOEICの結果がインターネットで表示される日だった。

 まずは以下の喜びのツィート3連投を引用しよう。

 思い返せば、3カ月後のTOEICで760点を目指そうと思ったのが去年の暮れだった。

 年明けはやる気に満ち溢れていたことがブログ記事からもうかがえるが、その後は見事にグダグダになってきて、TOEICの受験勉強を再開したのが試験開始1時間前というありさまだった。

 受験勉強のグダグダのみならず、TOEIC試験前にシャーペンを壊したり、リスニング試験最中に寝落ちしたりしつつも、どういうわけか試験時間1分前にすべて解き終わるというパフォーマンスに満足していた。

 

 それもこれも、今となってはすべていい思い出だ。現実は今回もやっぱりエッジが効いていて、目標達成できればすべてがいい思い出に変わるし、仮に目標達成できなければすべてが後悔経由の教訓に変わる。

 そして今回は上記で引用したツィートにもあるように、TOEICの受験勉強を受験前に散々サボりまくっただけに、目標スコアをぎりぎりクリアできた今の喜びもカ・ク・ベ・ツである。

 本当にこれだから勉強をサボるのはやめられない。ギャンブルに勝ったような快楽で、はっきりいって中毒性がある。

 今年の8月にもまた別のとある公的な試験を受けようとしているが、そこでも僕は事前の受験勉強を試験が近付けば近付くほどサボり続けるかもしれない。4ヶ月前の今の自分がそう想像できるようになっただけでも成長だ。

 ただ、これだけだとTOEICのスコアアップに何が役立ったかよくわからないので、時間を作って今回の受験勉強を冷静に分析してみるつもりだ。

 その記事を投稿するまでは過去の記事をお楽しみいただければ嬉しいです。

 

TOEIC第169回受験会場で起きたこと・TOEIC受験中に起きたことを記録しておくけどホッテントリには到底なりそうもないので読むなら期待しないでほしい

 前回の記事に書いた通り、TOEICの試験開始直前まで試験勉強を再開しなかったことには今思い返しても呆れるが、この記事では試験会場で起きたことを記録しておこう。

 まず試験会場には、シャープペン2本、替え芯、鉛筆1本、消しゴム1個を持って行った。

 で、メインで使おうとしていたシャーペンに替え芯を充填したところ、不具合で芯が出てこなくなった。

 故障だ。

 故障しても代わりの筆記具を持っていったから大きな問題もなく受験できた。筆記具の予備だけはたくさん持って行った自分に救われた。

 自分の席に着くと、どういうわけか机がガタガタしていたので、カバンのバンドを踏んでガタつかないように調節した。

 机のガタつきはどの会場でも起こりうることなので、カバンのバンドを踏んずけるのが嫌な人はあらかじめ段ボールの切れ端なんかを持っていくといいかもしれない。

 受験した教室の男女比は4:6ぐらいですかね。若干女性のほうが多い印象を受けた。

 12:25分過ぎに係りの人が案内の音声を流してくれた。音声終了後、なにか問題のある人は手を挙げて下さい、とアナウンスされた。

 1-2人、音が小さいので大きくして下さい、という声が上がった。

 と、ここでラジカセ(死語か・・・)のボリュームを上げるのかと思いきや、

「先ほどボリュームを上げてほしいといった人は前方の空いてる席に移動して下さい。」

という措置が講じられた。

 僕の座席は教室の一番後ろだったので、聞こえにくいこともなかったけど前方に移動できるなら移動してもいいかな、でも最初に手を挙げてなかったし、と逡巡していて、結局移動しなかった。

 もしあなたが少しでも大きな音で受験したいなら、より前方の席に移動したいと願い出ることをオススメする。僕のように恥ずかしがる必要はない。係りの人はそのリクエストを応諾してくれるはずだ。

 関係ないけど、TOEICの教室係員の人ってジャケットに布で名前?を縫い付けてるよね。なんかあれは嫌だわ。

 あと、どうでもいいけど、TOEICの頻出単語をバックプリントしたTシャツを受験者のみんなが着たらいいんじゃないかな、とかちょっと思った。最前列の人は何の恩恵も受けられないな、と思い直した。

 さて、13時に試験も始まって、最初は緊張感を持って問題を解いていたものの、パート3の途中で突如として睡魔に襲われ、一瞬寝落ちしてしまった。

 巷間TOEIC受験対策としてよく話題になっているユンケルは寝落ち防止として有効なんじゃないだろうか。

 寝落ちからは一瞬で目覚めて、その後は順調にリスニングの問題を解答した。

 リーディングに入って、パート5/6で解答スピードが落ち、残すはパート7となったところで時計を見ると14:12だった。

 残り48問できっかり48分だったので、1問1分で解いていけばいいのでペースが掴みやすかった。

 結局最後までマークできて、時間は1分余った。8年くらい前に受験した時は最後は10問ぐらい塗り絵になった記憶があるので、解答スピードは上がったということだろう。

 3月のTOEICの成績は、2012年4月9日(月)のお昼過ぎにわかるらしい。

 目標スコアである760点に届いてほしいがどうかな。

TOEIC(第169回)受けてきた、試験までにやらなかったこと・できなかったことを書いておく

 2012年3月18日(日)のTOEICテストを受けてきた。

 前回このはてブロを更新したのが4週間前で、それ以来TOEICの本試験までさぞTOEICの受験対策に専念してれば良かったものの(仮定法)、実際にはそんなことはなかった。

 結局2月下旬から本試験当日まで、ついぞTOEICのための学習することもなく、仕事とプライベートに明け暮れた。社会人がモチベーションを保ちながら仕事以外の目標を達成することの難しさを再認識した。

 

「言っても最後の一週間は気を取り直して勉強するだろう」

 

と思いつつ、勉強をしていない間も教材はたくさん買ったけど、TOEIC本試験直前一週間も何もやらなかった。

 

「さすがにお尻に火がついて、TOEIC本試験の前日ぐらいは一日中勉強するだろう」

 

と思ったが前日にも何もせず、

 

「それでも当日の朝ぐらいは・・・」

 

と気を取り直すこともなく、公開テスト当日の朝も仕事をしていた。

 最終的にTOEICの試験勉強を再開したのは、試験会場で12:00からだった。

 試験会場では、

極めろ!リスニング解答力TOEIC TEST―韓国でシリーズ170万部突破!英語のカリスマ イ・イクフンのStep by Step講座
極めろ!リスニング解答力TOEIC TEST―韓国でシリーズ170万部突破!英語のカリスマ イ・イクフンのStep by Step講座

のパート2を20分間で20問解いた。そうこうしているうちに教室で試験案内が始まった。

 TOEICテスト開始前からのことは記事を改めて書くことにする。

 

極めろ!リスニング解答力TOEIC TEST―韓国でシリーズ170万部突破!英語のカリスマ イ・イクフンのStep by Step講座
極めろ!リスニング解答力TOEIC TEST―韓国でシリーズ170万部突破!英語のカリスマ イ・イクフンのStep by Step講座

TOEIC TESTスーパーコーチDSにはおおむね満足しているものの2点だけ残念なところがある

最近なんだかオーバーワーク気味でTOEICの受験勉強があまりできてない。

単に時間の使い方が下手なだけかもしれないものの、よく、

「細切れ時間を有効に使おう」

って言われるけど、ふだんの僕は細切れ時間を有効に使って仕事のことを考えてるのでTOEICの勉強になかなか時間を回せない。

 これじゃいかん、というか3月のTOEICまで1カ月切ってる来たこれ、となった僕は、目先を変えるために、

 

 
を買って少しずつやっている。
 
 たしか問題集にして7冊分の演習が搭載されているので、DSを持ってる人はこの値段なら買って損はないと思う。
 
 書籍版の問題集をやるよりも気軽にできるし、1ユニットあたり4-5分でできるのも良い。
 
 ただ残念なことが2つあって、1つは解答までの所要時間が表示されるといいのになぁ、ってこと。
 
 TOEICは時間との戦いってことは周知の事実なわけだし、せっかくマシンを使って勉強するんだから設問が表示されてから解答を選ぶまでの時間のカウントなんて朝飯前のことは当たり前のように表示してほしかった。
 
 もう1つは、基本的にタッチペン(?)でしか操作できない?こと。カーソルを十字キーで動かしてAボタンで解答、みたいな操作があっても良かったと思う。
 
 例えば狭い電車内でタッチペン取り出してコチョコチョやってるのってなんかダサいし。
 
 それ以外は満足してます (すげー急展開の雑なレビュー)。
 
  あと25日くらいだけどスコアを上げるために出来る限りのことはやろう。まずは時間を取って模試を早いうちに1回やりたい。
 

『TOEIC TEST 成功をつかむ条件』にTOEICパート5の「代名詞の格の問題など」は「3~5秒で解くようにしよう」とあった(135ページ) 3秒なんてほんと一瞬だよ

引き続きTOEICキング、キム・デギュンの最新刊『TOEIC TEST 成功をつかむ条件』を読んでいる。

TOEIC TEST 成功をつかむ条件
TOEIC TEST 成功をつかむ条件

 僕は今週、TOEICパート5/6形式の問題演習をやりながら、

「問題文は全文を読まずに1問につき5-10秒で解くようにしたいな。フフ。」

とか生きがっていた。

 ところが、『TOEIC TEST 成功をつかむ条件』のパート5/6対策には、

「品詞選択問題、代名詞の格の問題などは、空所の前後を見て3~5秒で解くようにしよう。」

とあって、僕の甘い考えは打ち砕かれた。

 ちょうど今朝起きがけに読み返していた、

新TOEIC TEST正解特急 ルール55
新TOEIC TEST正解特急 ルール55

 にも、

「パート5は6分、パート6は4分で解答終了することが多い」

っていうTOEIC990点満点の学習者のエピソードが載っていた(166ページ)。

 TOEICパート5は40問あるから、6分で解答終了ってことは1問あたり平均9秒か。

 僕ももう1段階上のスピードを目指そうと決意を新たにした。

 これからはTOEICパート5の演習は時間を測ってやることにしよう。

TOEIC TEST 成功をつかむ条件
TOEIC TEST 成功をつかむ条件

新TOEIC TEST正解特急 ルール55
新TOEIC TEST正解特急 ルール55